車の運転が怖い人への9つのアドバイス
車を運転するという行為を「楽しい」と思う人がいる反面、「怖い」と感じる人も存在します。
「怖い」という感覚は人の本能から発せられるもので、他人がどうこう言ってもなかなか克服出来ない側面があります。
車の運転を怖くないようにする良策は無いものでしょうか?
Contents
運転の怖さを克服するための9つのアドバイス
車の運転が怖いという事は逆に周囲から見てこの人怖いな、迷惑だなと思われる運転をしている可能性が高いです。
上手な人はそのような車の運転はしません。
またちょっとしたコツで運転の怖さを軽減出来る場合も有ります。
それでは具体例を挙げて説明していきます。
①運転する車選び
まず視界の広い車に乗る事は重要です。
最近流行のフイットやアクアなど運転席正面窓ガラスが大きく傾斜した車は、側面窓との境目に太い傾斜したピラー(柱)が使われてます。
このピラーが交差点での右左折で大きく視界を邪魔して、歩行者の確認がし辛く怖い場合があります。
極端に言えばタントみたいにピラーの立った車を選んだ方が、視界良好で怖いと言う感覚も和らぎます。
②車を運転する時の姿勢
上記の補足になりますが、着座位置=目の位置が高いほど視界は良好になります。
運転席シートは可能な範囲で高めに合わせると良いです。
背もたれを寝かせるとハンドルから遠くなるばかりか視界も狭くなり、これまた怖いという意識につながります。
③運転動作を急激に行わない
車を運転するとき、動く・曲がる・止まるそれぞれの動作を急激に行わない事を習慣付ける事は重要です。
例えば、駐車場からいきなりビュッと車を動かした場合、死角に歩行者や車がいた場合大変怖い思いをする事になります。
最初はジワーと動いた後、速度を上げる癖を付ける事。
進路変更も同様で、ジワーとアクションを始めて、安全確認出来たら速やかに行うようにしましょう
これらは万一死角に車とかいた場合のポカ除けになります。
上手い人の車の運転はこのあたりのリズムが巧みです。
④狭い道を運転する場合
すれ違いの困難な狭い道を運転している時に、対向車が来た場合何処でどうやって離合するか瞬間に判断する必要が有ります。
この時最もまずいのが、考えなしに「相手が動いたら動き、止まったら止まる」を条件反射で繰り返し抜き差しならぬ位置で詰まってしまうことです。
こんな時は、左端一杯に寄せてまず止まりましょう。それで相手に動いてもらい離合するのが理想ですが、出来なければ自分か相手がバックする事になります。
この判断が出来ない場合狭い道は避けるが吉です。
⑤車線の多い道の運転
二車線の場合は右側を、三車線の場合は中央を運転するのが良いと思います。
怖いからといって、左車線を走行するのは駐車車両が居たりすると、右車線への進路変更を余儀なくされ、常に注意が必要で、場合によっては逆に怖い思いをする事もあります。
真ん中車線を走り、常に左右からの進路変更に留意して車間距離を多めに取って運転する事が重要です。
⑥店舗の駐車場など
店で車を駐車する時、前進した状態で頭から駐車するのは可能な限り避けた方が良いです。
帰りにバックで出るのは、車の頭が振れて隣との車間を測るのが難しく、同時に真後ろも確認せねばならず、怖い思いをします。
最悪、隣の車に擦ったり後ろの車にぶつかったりしてしまいます。
多少遠い場所でも空いたスペースにバックで駐車して前進で帰る方がはるかに安全な事は間違いありません。
⑦右折する事の危険性
いつもの帰り道の運転など一車線の交通量の多い道路で後ろの車をせき止めて右折せねばならぬ場合、やっと対向車が譲ってくれてスッとまがったら、視界の悪い影から直進のバイクや自転車に突っ込まれる。
これは車の運転で一番怖いパターンです。
ルートをちょっと遠回りにすれば意外に対向の車の切れやすい視界の確保が出来る交差点があったりします。
通勤や買い物の帰り道の選択は、怖い目に合わないためにはかなり重要です。
⑧高速道路などの運転
遠出する時、高速道路を車で運転する場合が有ります。スピードが怖い人がいますが、こればかりは本能の問題なのでどうしようもない。
ですが、周囲より極端な低速走行は危ない事だけは覚えておいて下さい。
ではどうしたら良いでしょうか。
左レーンを少し遅い速度で単独走行する車の後ろに付いて走るのが得策です。
これが最も安全で怖い目に合わずに前の車のペースに引っ張ってもらって運転出来る方法です。
⑨降雪時の運転
どうしても雪が積もった状況で車を運転しないといけない場合は、目的地までのコースを良く考えましょう。
重要なのは「急な上り下りが無い」、「交通量が少ない」、「ある程度道幅がある」この三つです。
ベテランならこの状況が揃えば、滑り止め無しでも運転出来てしまいます。
怖い状況を避けるには先を読んだコース設定が大事です。
いかがだったでしょうか?
車の運転が怖いと思ってる人にアドバイスするのは非常に難しい面がありますが、「何が怖いのか?」「どうすれば怖さを低減できるのか?」を具体的に例を上げて一つずつ掘り下げて対策をよく考えましょう。
理解できなくとも覚えておく事で徐々に車を運転している際の怖いシーンは減ってくるはずです。